スポンサーリンク
現在、ガラケーとタブレットを使っています。いわゆる2台持ちです。
2台分の料金が結構高くて、もう少し安くできないかと思いました。
タブレットとガラケーで7~8,000円です。
仕事で使っているわけでもなく、単なるヒマつぶしなので、ちょっとね。
それとこのブログを御覧いただいている方は、スマホユーザーが多いのだと思います。
そうすると、自分でもスマホで自分のブログを見なければ、御覧いただいているのが申し訳ないですよね。・・・と最近やっと気づきました。笑
2台持ちの理由
以前使っていた、REGZAと言うスマホの充電端子が、3年前に壊れて充電できなくなりました。
修理してもらおうとAUのショップに持ち込んだ所、修理に1万円程度かかるってことです。
そんな費用をかけるくらいなら、機種変更をしようとすると、その時に提示されたスマホの機種が高額なのです。壊れたスマホ購入の時より、かなり高かった記憶があります。
「えーっ!」と言うと、ショップのスタッフが、私のスマホの利用状況を調べてくれました。
スタッフ「通話は少ないですね。通話できなくなるとダメですか。」
私「家族との連絡に必要です。」
スタッフ「インターネットに接続が多いですね。これは必要ですよね?」
私「主にインターネットにつなぎたい、なので絶対に必要。」
スタッフ「でしたら。通話用のガラケーと、ネット接続用のタブレットの2台持ちにされてはいかがですか?今ならキャンペーン中のタブレットがお安くなります。」
とのことで、ASUSのメモパッド8(AST21)を使うことになりました。
スマホよりも画面が大きいのでネット接続には便利でした。子供を連れて車で出かけるとヒマつぶしに動画を見たり、ゲームをしたりと家族内で人気でした。笑
あまり気にせずに3年ほど使っていたのですが、家計をエクセルで管理始めると高いなと感じました。
機種変しようとしたら
で、機種変更しようと思って、ネットでauのホームページ調べていたら、auのオンラインショップの方が価格が抑えられるとありました。
そこで、オンラインショップのスタッフとやり取りし、希望を伝えました。
データ通信量1GBのピタットプランなら、通話は5分以内無料でかけ放題、5分を超えると30秒20円というのが、1年目2980円、2年目3980円と案内されました。
通話は、家族間しかないので、5分以内で一旦切って、もう一度かければなんとかなるでしょう。データ通信は、外出時に使わなければいいのでこちらも大丈夫そうです。
スマホの機種も決めて、「さあ契約!」となった所で、
「機種変だから、解除料はかからないよね?」と聞いてみました。
ガラケーとタブレットの契約更新時期は、11月で2年契約なので、1年先になります。
するとスタッフが言うのには、
「ガラケーは機種変で解除料は不要ですが、タブレットの方は、こちらではなんともできません。」
「えー?それってタブレットの解除料がかかるってこと?」
「こちらではわかりません。」
解除料は、1台あたり9500円×1.08(消費税)で10,260円になります。
もともと、スマホを2台持ちにしたんだから。2台を1台に戻すなら解除料はいらないんじゃないの?と思うわけです。
で、auのお客様相談で事情を話すと、「2台お持ち(2回線契約)なので1代のガラケーは機種変で解除料なしですが、タブレットの分は必要です。」との回答でした。
auショップ
2台持ちの始まりは、先にも書きましたがauショップのスタッフの提案です。
その時に
「将来、更新月以外に解除すると解除料2台分になります。またスマホの1台にまとめようとすると、1台分の解除料がかかります。」との説明はありませんでした。
説明を聞いていれば、2年目の更新期間にもっとよく考えていたでしょう。
その時のショップのスタッフにすれば自分の成績(2台契約がとれる)のほうが大事で、客が渋ったりするのがイヤだったのでしょうね。
これでauに嫌気がさしました。
携帯電話は、最初からauで、多分15年以上、auとのおつきあいだと思うのですがここに来てauはリピーターを失うわけです。
マーケティングの観点から、新規顧客を開拓するのが一番コストがかかるはずです。だから、企業にとって、リピーターをつなぎとめるのが一番大事だと言われます。
auは、自己中心的なスタッフの成績重視から、マーケティングに失敗しました。笑
格安スマホはどこが安い?
そこで格安スマホで、価格シミュレーションをいくつか調べました。
楽天・Ymobile・UQmobileってところですね。
2年契約のシミュレーションが下の表になります。
スポンサーリンク
初期費用 | 1年目 | 2年目 | au解除料 | 機種代 | 2年合計 | |
au | ¥3,240 | ¥3,900 | ¥4,900 | ¥10,260 | ¥ 0 | ¥119,100 |
楽天モバイル | ¥3,240 | ¥2,480 | ¥3,480 | ¥20.520 | ¥6,800 | ¥102,080 |
Ymobile | ¥3,240 | ¥2,883 | ¥3,963 | ¥20.520 | ¥ 540 | ¥106,452 |
UQモバイル | ¥3,240 | ¥2,548 | ¥3,628 | ¥20.520 | ¥ 0 | ¥ 97,872 |
- スマホの機種は、メモリ2GB、ストレージ16GBの同等品で試算しました。
- auは、解除料が1台分になります.。
- 楽天は、3年契約だと機種代がゼロになるのですが、2年契約で比較するため、6800円かかります。
- auはデータ通信量が1GBまで、他社は2GBです。
- 楽天は、通話料がお得で、5分まではかけ放題ですが、5分を超えると30秒毎に10円です。他社は5分えを超えると20円です。
auの解除料を払っても他社の方が安いとわかりますね。
今までの通信費が、2年分だと20万くらいかかっているので半額くらいにはなりそうです。
あとは、2GBデータ通信量の管理と、かけ放題の5分の管理です。
通話開始してから5分経つと、自動的に切れる、あるいはアラームが鳴るように設定できるアプリがあるのでしょうか?
とこちらも調べてみると、ありますね。
発信した時点からカウントしてくれて、設定時間になると自動で通話を切ってくれたり、フリーダイヤルにかけたときには、監視対象としない設定とかできるんだそうです。
なーんて便利な世の中なんだろう。
近い内にショップで契約してきます。
これで、家計が助かって、その分酒が飲める・・・では意味ない?
最後までお読みいただきありがとうございました。
More from my site
スポンサーリンク
[…] 先日の記事で格安スマホを調べていました。 […]