スポンサーリンク
家の前で園芸しようとしたら、百円均一の園芸用品でことたりました、・・・がなんか不満もありまして・・・・。
Contents
朝顔
お隣から朝顔の種をいただきました。
家の前に狭い空き地があり、そこに種をまきました。
先にひまわりの種をまいたのですが、半分近いスペースが空いたのでそこで朝顔を育てようって考えです。
保温の効果と虫にやられないように、寒冷紗(かんれいしゃ)をかけて置きます。
数日で芽が出て、すくすくと育っていきました。
寒冷紗はダイソーの商品で。1.8m×4mの大きさで100円です。
十分に効果を感じられました。
一月もすると、寒冷紗を外してつるが伸び始めます。
支柱
こうなると、支柱を立てて、ネットを貼ってやることになります。
家人に支柱とネットを買ってくるように頼みました。
これが支柱です。1.5mのスチール製で1本100円です。
おわかりでしょうか?
支柱の尖った方にラベルが貼り付けられています。百均「セリア」の商品です。
このまま、土に差し込むとラベルがドロドロになって、再利用するときに気持ち悪いことになると思います。
ラベルが土中で分解されて土に戻るのならいいのですが、コーティングされた紙なのでそうはなりません。
環境にも悪いでしょうね。
下の写真は支柱を使用した状態です。
支柱の反対側は、フラットで尖らせてもいません。
ラベルをこちらに貼っておけば、土に刺して、ラベルがドロドロになったりしないのですが・・・。
で、どうしたかと言うとラベルに石油ベンジン(オイルライター用のオイル)を染み込ませラベルを丁寧に剥がしました。ラベルのノリで指先ベトベトになりました。笑
もう一つの効果、宣伝
ラベルを逆側に貼ることには別の効果もあると思います。
上の写真のように支柱が地面に立てられ、フラットな部分が空中(地上1.2mくらい)にあります。
そちらにラベルがあれば、人の目にもとまります。
ホームセンターに支柱を買いに行こうと思った人がたまたま見かけて、「あ、セリアにも支柱があるんだ、そっちのが近い」と思うかも知れません。
土に刺して見えなくなれば何もありません。
尖った方、土に刺して見えなくなることが明らかな方、にラベルを貼る意味がわかりません。バカなんでしょうかね?
百均に確認しに行った
家人の買ってきた支柱は、3本とも同じだったのですが、念のためセリアに自分で見に行きました。4種類の長さの支柱が売られていましたが、全部同じ、尖った方にラベル付きでした。
たかがラベル・・・、ですが、もうちょっと考えればいいのにと思ったのでした。
スポンサーリンク
More from my site
スポンサーリンク