スポンサーリンク
コンビニエンスストア「ファミリーマート」が
鳴り物入りで発売した「忖度弁当」が売れないと
話題です。
忖度弁当全く売れねーじゃねーか。ばかああああああああああか!!!!!今日の分、全部廃棄処分だぞ。クソがあああああああ!!!!(ツイッターに投稿)
そりゃそうなりますよね。なぜって、
忖度’(そんたく)弁当
ファミリーマートが新しい商品を販売するということで「けものフレンズ」か「忖度」どちらが良いかツイッターで募集した所、61,239もの票が忖度にあつまり、予想とはうらはらに忖度を商品化することとなってしまったようです。
11月中旬に「けものフレンズ」と「忖度」どちらが良いか募集した所、ダブルスコアで「忖度」になった投票結果。驚くばかりではありますが、これはある意味「忖度」という名前の商品を出してほしいという要望の現れなのかもしれません。つまり、バカ売れする可能性が高いということです。ということで、忖度という名前を使った「忖度御膳」という名前の弁当を販売することになったようです。
(ニコニコニュース)
新商品の名前を二択で募集して、
「忖度」が多かったから、「忖度」という名前の商品を出してほしい」という要望の現れ・・・」??
なんで、それが弁当になって、しかも高額品になるのだって思います。
「忖度」に対する社会の要求は限られています。
- どんな意味?
- どんな時に使う?
- どう使う?
こんなところでしょう。
「忖度」と印刷されたメモ帳とか、ポストイットがあって従来品と同じ価格なら、遊び気分で買うかもしれません。
でも、わざわざ、いつもより高い弁当を
「忖度ってついてたから買ったよ。」
と職場の同僚に見せてもどう反応すれば良いのでしょうか?
「忖度のど飴」ってあったら、言葉遊び以外に買う理由ありますか?
流行した言葉を引用して新商品を開発するならば、言葉の意味と深いところで繋がった商品開発をしなければいけません、
消費者心理を読み間違えた結果でしょうね。今時こんなことを?とも思いますが・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
More from my site
スポンサーリンク