ちょっと知りたい雑学

パスタ、マカロニ、スパゲッティ、ラザニア、どこが違う?

幼い頃(大昔の話です。)にスパゲッティとマカロニを知っていましたが、最近はパスタとも言うようになって、どう違うんだろうと思ってしまいます。

今回は、それについて詳しく書きます。



パスタ

パスタとは、イタリアの主食で小麦粉を主体とした練り物(生パスタ)、とそれを乾燥させた製品(乾燥パスタ)のことです。

日本語でいうところの「麺類」とほぼ同じで、マカロニ・スパゲッティ・ペンネ・ラザニアなどを含むんだそうです。

日本で「麺類」と言えば、「うどん」「そば」「ラーメン」「そうめん」と言ったところでしょうか。
イタリアでパスタと言ったら、日本のように細長い形状にこだわってはいないそうです。

主な原料は、デュラム小麦、これもよく目にしますね。デュラム小麦については後述します。

パスタの語源は、英語のペースト、仏語のパテ・パティスリーなどと同じで「生地・練り物」に由来するのだそうです。

 

デュラム小麦

デュラム小麦とは、乾燥・高温気候に適するので、地中海沿岸・北アフリカ・中央アジア・米大陸などで栽培されている小麦です。製造工程ではセモリナという胚乳の粗粒としてパスタの原料になります。

「セモリナ」も目にしますね。

マカロニ

マカロニを初めて知った大昔は、上の写真でしたが、最近は下の写真のものもマカロニと呼ばれています。

日本では、短い穴の空いた棒状のもの(写真上)や貝殻状(〃下)のものなどをマカロニと呼びます。
イタリアでは、主に穴の空いた棒状のもので茹でる際に適当に折って使用するそうです。また、地域によっては、パスタ全般を「マカロニ」と呼ぶ事もあるそうです。

スパゲッティ

一番身近なのがスパゲッティかなと思いますが、スパゲッティは、パスタの中で紐(ひも)のように細いもののことです。これは日本・イタリア共通ですね。

昭和の頃の日本では、スパゲッティの代表選手が、上写真のナポリタンです。喫茶店の軽食では、カレーライス・ピラフと並んで定番でした。

ラザニア

ラザニアとは、イタリア、ナポリの名物で、平たい板状のパスタ、またはそれを用いたパスタ料理です。

日本では、料理としてのラザニアの方が身近なものだと思いますね。数種類のチーズやソース、野菜等を重ねて焼き上げます。

 

ペンネ

ペンネは、ペン先状、筒状のパスタの総称です。

筒状のパスタの両端を斜めに切り落としてペン先の形状にしてあり、ペンネと呼ばれます。
ペンネ・リガーテと言って表面に細かい溝を入れてソースの絡みをよくしたものもあります。

ラビオリ

記事を書いているうちに「ラビオリ」も思い出しました。友人が、「イタリア風餃子」だと言っていました。

ラビオリとは、薄いパスタ生地の間にひき肉やチーズ、野菜のみじん切りなどを挟んで作ります。下写真の白っぽい四角形です。

友人が、「イタリア風餃子」だと言っていて同感した記憶があります。

 

まとめ

こんなところでしょうか。

 

いかがでしたでしょうか。パスタ全般に関する疑問が解消出来たのではないでしょうか。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。


モバイルバージョンを終了