植物夏野菜の成長とユキノシタの花 5/2に植えた、ナス・ピーマン・トマト・イチゴの苗が成長しています。 夏野菜と言うだけあって、暑くなると成長が早いですね。 下の写真は、5/28に撮影なので26日間での成長です。2017.05.28植物
料理柚子の植え付けとユキノシタ 庭の畑に柚子(ゆず)の苗を植え付けました。 以前にいただきものの柚子で、マーマレードを作ったことがあるので楽しみです。 今度は自家製柚子のマーマレードを作りたいです。2017.05.05料理植物
料理食べられる山菜:カラスノエンドウ、よもぎ、どくだみ、イチョウ 今日は、家の前の道路脇の草取りをしました。 雑草が元気になる前に少しでもと思って抜いたのですが、雑草たちがなかなかに賑やかなのでした。2017.04.30料理植物
植物夏野菜を植える、ナス・ピーマン・トマト 春も半ば、庭に野菜を植えようと思います。ナス・ピーマン・トマトの3種類です。 まずは、土作りですね。(なんかプロっぽい) 植えていた菜ばなが、とう立ちし始めたので引っこ抜きました。一緒に咲いている小さな花がもったいないので少し切って...2017.04.29植物
健康緑黄色野菜と淡色野菜、違いはカロテン?種類は? 緑黄色野菜と淡色野菜、どう分類しているのでしょう。違いは?カロテンとは?それぞれの野菜の種類は? ホントに役立ちそうな雑学を書いてみます。2016.03.20健康料理植物
健康じゃがいもの芽には毒性が、芽を出させない方法とは? ジャガイモの芽に毒性があることはご存知ですよね。 買ってきて、使わずに忘れていたりすると芽が出てしまって、最悪「捨てちゃえ」ってなってしまいます。でも芽が出るのを抑える、驚きの方法がありますので紹介します。 ジャガイモの芽(芽とその芽の根...2016.03.18健康料理植物
健康トマトが赤くなると医者が青くなる?意味と由来は トマトが赤くなると医者が青くなる?なんのこっちゃと思われましたか? ヨーロッパの古い言い伝えなんだそうです。どういう意味なのでしょう。2016.03.17健康植物諺
健康夾竹桃(キョウチクトウ)の毒、死亡事例も!? 手元の雑学の本をめくっていたら、「フグより怖い夾竹桃」というページがありました。え?夾竹桃が? 中学校の頃、中庭に普通に植えてありましたが、そんなこと(毒性がある)は初めて知りました。 手元の雑学の本によると、 樹皮や根にはネリアンチン...2016.02.03健康子供植物
健康キャベツの効能・効果をご存知ですか? 野菜の中ではキャベツが好きで、特に糖質制限ダイエットに向いた野菜なのでたくさん食べています。その他にもキャベツには、いろいろな効能・効果があるのでご紹介します。2016.02.03健康料理植物
植物クリスマスの花ポインセチア、由来と花の育て方と毒性 クリスマスの花と言えばポインセチアですね。 赤いきれいな花だと思っていませんか?実は、赤いのは花ではなくて蕾を包んでいた苞葉(ほうば)なのです。真ん中の黄色いのが花なんですね。 ポインセチアは、クリスマスシーズンに見...2015.11.21植物行事
植物キンモクセイ花の時期と育て方 キンモクセイ(金木犀) キンモクセイ(金木犀)は開花期にびっしりと小さな花を咲かせます。香りがとてもよく離れたところからでも咲いているのがわかるくらいです。 キンモクセイ・沈丁花・クチナシは三香木とされています。 また、風水では...2015.08.05植物
動物スズメバチ、クマバチ、ハチから身を守るには スズメバチの季節です。 厚生省のデータによると、有毒動植物との接触による死亡者数は、ハチによるものが一番多いのだそうです。(2004年~2014年) とは言ってもこの期間のハチによる死亡者数の最大は、2005年の26人で、それ...2015.06.03動物植物