中古住宅を買いました。
引っ越す前に開栓に来た水道局から、
(水道の開栓は立会不要でした。)
「給湯器から水漏れが」と電話が・・・。
家に行って止水栓を開けると、給湯器の
下部から水がダダ漏れでした。
6月末の熱い中の引っ越しで、汗まみれで
シャワーも使えないなんてことになったら
パニックになってしまいます。
引っ越しまで1週間しかなく、給湯器を買い
換えるには、数万から10数万の費用が!
さてどうなったでしょうか。
「給湯器故障、原因と修理」の続きを読む »
石原慎太郎氏「(略)幾つかの政党の党首とか
民主党の大幹部とか調べてみると帰化した子孫が
多い。ご先祖(朝鮮中国人)の心情を忖度したのか
(略)」(民主党政権時)
忖度・・・めったに聞かない言葉ですね。どんな意味が
あってどう使うのでしょう。
キラキラネームってありますよね。
皇帝(読み:しいざあ)2015年
黃熊(読み:ぷう)2014年
上記はそれぞれの年のキラキラネームランキング1位です。
どうしてこんな変わった読み方にできるのでしょうか?
それにその名前を持った方は、
どんな悩みを持っているのでしょうか。
虎の威を借る狐と言います。
なんとなく、弱いくせに強い誰かの威光を利用して
いばりくさっているように思いますよね。
ところが、その由来を知るとちょっと違うのではと
思ってしまいます。
それは・・・・、
大阪市で特別支援学校の女性教諭を分限免職
(ぶんげんめんしょく)に・・・とのニュースを見ました。
女性教諭は、全盲の生徒に対して「時計を見なさい」
と発言した。また右手にマヒのある生徒に熱湯の入った急須(きゅうす)
左手で持たせ、そのフタを右手で持たせ、生徒が「怖い」と
いうのを構わずやらせた。大阪市教育委員会は、「指導が不適切な教員」と認定し、研修を
受けさせたが改善が見られず分限免職に・・・。
トンデモな教師じゃないですか?イジメじゃないのかと思います。
では、分限免職とはなんでしょうか?わかりやすく解説してみます。