植物夏野菜の成長とユキノシタの花 5/2に植えた、ナス・ピーマン・トマト・イチゴの苗が成長しています。 夏野菜と言うだけあって、暑くなると成長が早いですね。 下の写真は、5/28に撮影なので26日間での成長です。2017.05.28植物
動物スズメバチ対策、トラップと忌避剤 5月の終わりに近くなり、スズメバチの季節になったのでしょうか。 先日、庭の野菜に水をやろうと頭の上で不気味な羽音が聞こえました。 黄色いハチが飛び回っていて、あわてて家に逃げ込みました。 こんなに可愛いハチならいいんですが、もっと...2017.05.28動物
子供一姫二太郎、三茄子?意味が誤解されている? 一姫二太郎って言葉が、「子供は、女の子一人と男の子二人がいいよ」と誤解されているのだそうです。 「一姫二太郎三茄子(なすび)」というのもあるようです。2017.05.09子供日本語諺
日本語重箱読みと湯桶読み、熟字訓と当て字 漢字には、音読みと訓読みがあります・ 「葉」という漢字は、ようと読めば「音読み」に、はと読めば「訓読み」になります。 漢字を2文字以上連結させると、音読み、訓読みの他に重箱読み・湯桶読み・熟字訓・当て字と読み方が出てきます。 それぞれ...2017.05.07日本語
動物雀の餌付け、野鳥・ウグイス・カラス それほど郊外に住んでいるわけでもないのですが、野鳥は周囲にたくさんいます。 今回はそんな野鳥との触れ合いを書きます。まずは雀の餌付けです。2017.05.06動物
料理柚子の植え付けとユキノシタ 庭の畑に柚子(ゆず)の苗を植え付けました。 以前にいただきものの柚子で、マーマレードを作ったことがあるので楽しみです。 今度は自家製柚子のマーマレードを作りたいです。2017.05.05料理植物
日本語他山の石、正しい意味と間違った意味 他山の石って言葉の意味を間違っている人が増えているのだそうです。 私は、授業で聞いた記憶があるのでわかってるつもりですが、間違ってる使い方ってどんなのでしょう。2017.05.05日本語諺
日本語目から鱗が落ちる、どうして鱗?由来は? 目から鱗が落ちるといいますよね。 その意味を深く考えた事がありませんでした。 どうして鱗なんでしょう。諺の雑学の本にあったので紹介します。2017.05.05日本語諺
未分類プラージュとクイックカットBBを比較してみました。 クイックカットBBというカットハウスが近所で営業始めたと聞いて、行ってみました。 これまでは、10年近く、プラージュでお世話になっていたのですが、今回は変えて見ました。2017.05.01未分類