NHKスペシャル人類を救う“命のアブラ”とはオメガ3とオメガ6

未分類

スポンサーリンク

1月14日放送、NHKスペシャル 食の起源(3)▽『脂』~発見!人類を救う“命のアブラ”~

おいしいものにはつきものの「アブラ」。でもとりすぎると肥満や様々な病気の元、と思いきや、なんと「とらなければ生きていけない“命のアブラ”」が存在していた!それが人類の祖先を絶滅の危機から救い、大繁栄の原動力にもなったというのだ。ところが文明の発展につれて、人類が口にするアブラに大異変が。「理想のアブラ」の鍵を握るのは、ある“2つのアブラ”のバランス。壮大なスケールで人間とアブラの意外な因縁に迫る!

スポンサーリンク

油の4種類

  • バター・牛肉など「飽和脂肪酸」が多いグループ
  • オリーブオイルなど「オメガ9脂肪酸」が多いグループ
  • 大豆油・コーン油など「オメガ6脂肪酸」が多いグループ
  • 魚の油・えごま油など「オメガ3脂肪酸」が多いグループ

飽和脂肪酸とオメガ9脂肪酸は、体内で作れるが、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸は体内で作れません。食品から摂取する必須脂肪酸と呼ばれる栄養素になります。

もともと、日本人は、魚を食べていたので、オメガ3を十分に摂れていたのですが、洋風に変わって肉食中心になり、オメガ3脂肪酸が不足していると言われています。

 

オメガ3脂肪酸

えごま油は、えごまと言うシソ科の一年草の種子から取れます。

先日、「ポツンと一軒家」の放送で島根県の一軒家を訪問していました。途中で、えごまの種子を収穫しているシーンが有りました。

1mm程度の小さな種子を集めて、水洗いし、天日に干して工場で搾油するそうですが、60kgの種子から14リットルくらいの油になるそうで、大変な作業をされてやっと油になるんですね。

種子を集めていた方は、刺し身や納豆に使っても風味があっておいしい。と説明されていました。

番組レギュラーの林修先生は、毎日スプーン1杯のえごま油を飲んでいるそうです。

えごまは、地方では「ジュウネン」と呼ぶところもあって、食べると10年長生きできるとのいわれだそうです。

昔の人は、いろんなことを知っていたんですね。

今では、健康のために摂りましょうと推奨されるようになったのにね。

厚労省は、1日に1000mg(=1g)の摂取を推奨しています。
油の比重が、0.9程度なので、1.1ミリリットル程度です。

小さじ1杯が5ミリリットルなので、その5分の1位、スプーン1杯も要らないようですよ、林先生。笑

オメガ6脂肪酸

オメガ3脂肪酸と同じく、体内で作れない必須脂肪酸ですが、とりすぎに注意、とされています。

厚労省の指針では、成人で7~11gの摂取量が推奨されていますが、とりすぎの基準は今の所ありませんが、リスクが有るとされています。

こちらは不足することはほとんど考えられないようで、とりすぎの方が危惧されます。オメガ6が体内で過剰になると。心筋梗塞や脳梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こすと言われます。

オメガ3とオメガ6の比率

放送では、この2種類の油の摂取比率を「1:2」程度でバランスよく摂取することを勧めています。

2018年放送のNHK「ガッテン」では、現代日本人のバランスが「1:5」になっているとしていました。

えごま油を通販で調べると180gで1100円位です。

厚労省指標の1gなら、半年持ちます。半年で1100円なら、それほど負担にならないかも知れませんね。

2018年「ガッテン」では、小さじ1杯を推奨しているので、約4.5gになります。これだと40日くらいで消費します。

林先生が「スプーン1杯のえごま油を飲んでいる」のは、この放送を見たんでしょうかね。

オメガ3の油は、酸化しやすいそうで、加熱調理に向きません。保管も冷蔵庫などが良いようです。

2018年「ガッテン」では、この酸化しやすさを理由に「一月で使い切る」としているので、先に書いた半年分は、無理があるかも知れません。値段の目安程度にお考えください。

2020年のこの放送では、なにか違うことを言うのでしょうか。

TOKIO

城島茂,国分太一,松岡昌宏,長瀬智也の4人が出演していることと、えごま油の搾油から、ダッシュ島の椿油を搾るのを連想します。

そのうち、ダッシュ島で、えごま油か亜麻仁油を搾ることにでもなるのでしょうか。

と言っても、食の起源であって脂だけじゃないのでそんなわけもないですね。

油と脂

豆知識です。

えごま油・・・「油」を使います。
番組名:食の起源(3)▽『脂』・・・「脂」を使っています。

どう違うか調べました。

  • 油・・・常温で液体
  • 脂・・・常温で固体

と言う違いなんだそうです。

 

まとめ

1月14日放送、NHKスペシャル 食の起源(3)▽『脂』~発見!人類を救う“命のアブラ”~から、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸についてまとめました。

オメガ3とオメガ6の比率が重要なんですね。

「ポツンと一軒家」の印象が強くて、オメガ3脂肪酸について、えごま油ばかり書きました。他にもアマニ油などもあります。偏ってしまい申し訳ないです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました