三元豚とは、三元麦豚とは?四元豚とはどう違う?読み方は?

動物

スポンサーリンク

スーパーなどで、肉売り場を見ると、「三元豚」とか「三元麦豚」を時々、見かけます。なにか、豚の種類なのかなと思っていたのですが、「疑問に思ったら、調べてしまえ」で、調べてみました。

スポンサーリンク

三元豚読み方

三元豚の読み方は「さんげんとん」です。

麻雀には、三元牌というのがあります。「白」「発」「中」ですね。それに近いから中国産の豚なのかと言うと、全然違います。

 

日本の豚の品種

食用として日本で飼育されているのは、6種類です。

  • 大ヨークシャー:イギリス、ヨークシャー原産
  • 中ヨークシャー:イギリス、ヨークシャー原産
  • バークシャー:イギリス、バークシャー原産
  • ランドレース:デンマーク原産
  • ハンプシャー:北アメリカ、コーンベルト原産
  • デュロック:アメリカ東部原産

これらの純粋種が、食用になることは少なく、ほとんどが3種かけ合わせの三元豚、または、4種かけ合わせの四元豚になります。

それにしては、スーパーで見かける豚は、全部が全部、三元豚(四元豚)と表示されてないと思いますね

 

三元豚とは

3種の豚の掛け合わせによって、味や繁殖力などを改良した豚ですね。

ランドレース・大ヨークシャーの二元豚のメスと、デュロックのオスによる三元豚が主流です。

優良な種をかけ合わせると、そのどちらよりも良い形質を持った子豚が生まれるそうです。

肉質が向上し、環境に強い、育成しやすい生産性の良い豚になって市場に提供できるようです。

 

三元麦豚とは

麦豚とは、飼料に「麦」を使った豚のことです。養豚の飼料では、とうもろこしが多いそうで、麦を多く使って肉の臭みを落とし、肉質・脂質を向上させることができるので、「麦豚」と呼ぶのですね。

新潟の「煌麦豚(きらむぎとん)」は、飼料に配合する小麦の分量を多くした所、味が良くなることに気づき、その上、肉の臭みを吸収する天然ミネラルや、豚の腸内環境をきれいに保つための乳酸菌・納豆菌・酵母を混ぜて豚を育てているそうです。

 

飼料を少しづつ変えて試すにしても、飼育して成長してからでなければ、結果を見ることができませんよね。

手間を惜しまず、根気よく継続することが必要だろうと推測できてすごいなと思います。

三元麦豚とは、前項の三元豚を小麦配合の飼料で育成した豚なんですね。

 

「麦豚」の読みは、上記の煌麦豚は「きらむぎとん」と表記していますが、他のサイトでは「むぎぶた」とふりがなをつけているところもあるようで、どちらでも良いようですね。

 

四元豚とは

先の三元豚に、もう一種類の種類をかけ合わせると四元豚(よんげんとん)になります。

日本では、三元豚が主流ですが、欧米では四元豚が多いそうです。どうして左翼はこのことを糾弾しないんですかね。

「先進国は死刑廃止!日本も廃止すべき」
って言ってるのだから、

「先進国は、四元豚、日本は遅れてる!四元豚に変更すべし!」って頭の腐った朝日新聞とか、日弁連とかが主張しそうに思うのですが・・・。笑

 

まとめ

日本で飼育されている豚の品種、三元豚とは、三元麦豚とは、四元豚とは、それぞれの読みについても解説しました。

普段は気にもせずに消費していましたが、豚肉ひとつとっても調べてみると知識が増えますね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました