スポンサーリンク
あなたのお宅は、カビ、大丈夫ですか?
夏型過敏性肺炎って病気があります。カビが原因で起こる病気だそうで、進行すると肺線維症という、肺が線維化して呼吸できなくなる病気を併発し、死に至るかもしれません。
この病気が一般のカビと同じく、家の中でも発生するのですから、「カビ!ヤーね」と落ち着いてはいられません。
そこで、今回は家の中のカビ対策について浴室とキッチンに分けてお伝えします。
スポンサーリンク
カビ発生の3大要素
- 温度・・・・・0℃~50℃ならばカビは活動できる。
- 湿度・・・・・60%以下に抑えると発生を防ぐことができる。
- 栄養源・・・食品、浴室の石鹸、人の身体の垢・・・家屋の汚れはカビの栄養源となる。
湿度は、日本の気候風土と最近の建物の気密性によってますますカビ好みになっているのだそうです。気をつけてコントロールしなければいけません。
これらのことから、浴室、続いてキッチンがカビの好む場所になります。
浴室のカビ対策
浴室は密閉され、高温多湿とカビにとって最良の環境です。石鹸や、シャンプー、身体の垢など栄養源も豊富です。
タイルの目地は吸水性があり、カビが発生しやすいです。黒いカビや赤いカビが発生したら、カビ取り剤で除去しましょう。
カビの細胞膜はアルカリに弱いので、アルカリ性のカビ取り剤が市販されています。洗濯用漂白剤を10倍に薄めて使うこともできます。
最近では、百均のダイソーに次亜塩素酸ナトリウムのスプレーが売ってあります。
カビを発見したら、こういった薬品を使用してブラシ等でこすり洗いましょう。
こうしてカビを除去しても発生条件が整えば、カビはまた同じ場所に発生します。これを予防するためには、消毒用エタノールを浴室全体にかけると効果的です。
浴室のカビ予防
- 石鹸やシャンプーを洗い流す。(栄養源をなくす)
- 入浴後に水をかける。(温度を下げてカビ予防)
- 窓を開けるまたは、換気扇を回す。(湿度を抑える)
- 浴室の水分を拭き取る。(湿度を抑える)
- お風呂の蓋等は、立てて、水気を切る。(湿度を抑える)
- タイルの目地にロウを塗る。(吸水を抑える)
これらを日頃から行っておくとカビの予防に効果的です。
キッチンのカビ対策
キッチンでは、シンクの排水口や、三角コーナー、シンク下の収納、冷蔵庫などにカビが多く発生します。
除去するには、大きめのおけなどに漂白剤やカビ取り剤を入れ、カビの発生した小物類を漬けます。(30分~1時間)
棚や冷蔵庫内部は、塩素系漂白剤を染み込ませた雑巾で拭き落とします。隙間まで丁寧に拭きましょう。
キッチンのカビ予防
浴室と同じく、温度を下げ、乾燥させて、栄養源をなくす・・・事が最大の対策です。
換気扇を利用し、汚れは除去し、消毒しておくことが最良の対策になります。
いかがでしたでしょうか。カビなどのないさわやかな環境で日々を過ごしたいですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント