配送業の2024年問題、再配達は減らせるか?時間指定・置き配・コンビニ受け取り

インターネット

スポンサーリンク

ここ数年、ネットでの買い物が増えました。

記録してるわけではありませんが、体感的には3日に1回は配送業者が
来ているように思います。

この配送のことで、EC市場の成長により、宅配ドライバーの負担増があり、
それに対する「働き方改革関連法」の施行時期が迫っていて、2024年問題
と言われ、荷物の再配達の削減が求められています。

 

この記事は、再配達削減を消費者側(荷物を受け取る側)から考察しています。

スポンサーリンク

2024年問題とは

2024年問題とは、働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、
自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限される
ことによって発生する問題の総称です。

トラックドライバーの労働環境は、長時間労働の慢性化という課題を
抱えていました。
EC市場の急成長による宅配便の取り扱い個数の増加と労働力不足により
配送ドライバーの長時間労働が常態化していました。

2024年の法施行では自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限を設定
(年960時間)することでドライバーの労働環境を良くしようということ
なんだそうです。

EC市場の急成長による年間の宅配便総量は、50億個と言われています。

再配達

その中でお届け先不在による再配達は、4割に昇ることもあり配送ドライバー
には大きな負担となっています。

業界からは再配達の対策として、
「置き配だと料金が少し割り引かれたり、時間指定だと割り増しに、といった
仕組みが整備されれば」
と言った要望があったりします。

 

政府は

3月14日、斉藤国土交通大臣は、
荷物を送る立場、受け取る立場としてできることがあることを理解して
もらい、国民の皆様にもご協力頂きたい」
と呼びかけ、4月の1か月間、再配達の削減に向けた集中的な取り組みを進
めると明らかにしました。

政府の提案

  1. 確実に受け取ることができる時間帯を指定
  2. 玄関先などに荷物を届ける「置き配」を活用
  3. コンビニでの受け取りや街なかの宅配ボックスの利用

これらを各サイトなどで周知し、利用者へ呼びかける・・・と言ってるの
ですが、

確実に受け取る

無理でしょう。先日販売サイトの時間指定(当方の希望ではない)で午前中配達
となっている配送があったのですが、家族の出勤のバス遅延とぶつかり駅まで送
りました。

幸い帰宅しても配送業者がまだ来ていなかったのですが、宅配便があるからと
(家族の送迎を)断れませんよね。

また、時間指定にすると配送料金が高くなって、しかもその時間に緊急事態があっ
ても対応しなければならない・・・となると「罰ゲーム」じゃないですか。笑

玄関先などに荷物を届ける「置き配」を活用

ヨドバシ

ヨドバシは「配達会社は、ご注文商品やお届け先地域等により自動的に決定されます。
配達会社指定のオプションは、有料にて承ります。

配達オプションとして、日本郵便ゆうパック指定(350円)、ヤマト運輸宅急便指定
(350円)、メール便指定(無料)、ヨドバシエクストリームサービス便指定(無料)
をお選びいただけます。」

としており、「置き配」には対応していないようです。(メール便はポスト投函、ヨド
バシエクストリームサービス便はヨドバシ指定の商品のみ)

Amazon

Amazonは、指定しなくても置き配主流になっているようです。

楽天

楽天は、
「商品の管理・配送などは各ショップで対応をしています。
そのため、各ショップによって指定が可能な場合と、そうでない場合が
あります。

また、取り寄せ(メーカー品など)の商品・ご利用になる配送業者などに
よっても、配送日時の指定ができない場合があります。
詳しくは、直接ショップにお問い合わせください。」

とあり、買い物の都度、ショップに問い合わせるなどかなり煩わしいです。

送る側に決定権があり、受け取る側ににはあまりないということです。

コンビニでの受け取りや街なかの宅配ボックスの利用

例えばミネラルウォーターなど、スーパーで買うのが苦痛なので、ネット
ショップを使うことも多いです。

それをコンビニまで受け取りにいくとなると、最初からスーパーで買う、
となります。

政府の提案は、なんの役にも立たないと思われます。

 

現在ですが、ヨドバシでの注文品はほとんど日本郵便で配送され、メールに
よる連絡と郵便追跡サイトで見ることができるので、到着日にはできるだけ
在宅するようにしています。

受け取る側にできることって、これくらいでしかないと思います。

配送元(ECサイト)と配送業者の連携での改革を、政府主導で進めるしかない
と思うのですがね・・・。

 

まとめ

2024年問題と言われる配送業者の負担について考えてみました。

受け取る側には今のところ、積極的にとれる対処方はないように思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました