大谷シフトダメ!大リーグルール変更、ホームランと打率はどうなる?

スポーツ

スポンサーリンク

大リーグ(メジャーリーグ)のルール変更が話題になっています。

大谷翔平選手の成績にも大きな影響が出そうですね。

この記事はその解説と大谷選手の過去の打撃成績、ルール変更でどうなるのかを
まとめてみました。

 

スポンサーリンク

大谷シフト

左バッターの大谷選手は、バットを振り抜くと、打球は一ニ塁間に飛ぶ確率が高く、相手チームはそれを見越して一塁手(ファースト)・二塁手(セカンド)・遊撃手(ショート)が一ニ塁間に守備位置をとり、大谷選手の打球をはばもうとします。

これだけの作戦に出ると言うのは、大谷選手の打撃が素晴らしいからでしょうね。

 

ルール変更

25023年からメジャーリーグは、二塁ベースを境に2人ずつ左右に分かれなくてはならなくなります。

先の大谷シフトでは、塁間に内野手が3人位置するのですが、この守備シフトは禁止になリました。

大谷選手の打撃成績(メジャーリーグ)

大谷選手のメジャーでの打撃成績です。

年度所属打数安打本塁打打率
2018 エンゼルス 32693 22.285
2019 エンゼルス 38411018 .286
2020 エンゼルス 153297 .190
2021 エンゼルス 53713846 .257
2022 エンゼルス 586160 34 .267

上記のようになっています。

大谷シフトが禁止となっても、残念なことにそれを理由に本塁打(ホームラン)は増えません。
しかし、安打(ヒット)は確実に増えるでしょう。

 

一ニ塁間に飛んでアウトになった打球がどれくらいあったか、がわからないですが、3割超えも期待できるかも知れません。

 

いずれにしても大谷翔平選手は、今や日本人の英雄でしょう。あれだけの活躍を見せながら謙虚な姿勢も評価されています。

今後共の大活躍を期待したいものですね。

大谷選手のメジャーリーグ移籍の頃に、どっかの老害が二刀流を批判したこともありましたが、メジャーリーグに行って、その二刀流で大活躍し、WBCで優勝という結果を見て少しは反省してもらいたいものです。

まぁ、
「反省だけなら猿でもできる」
って言葉もありましたし、そんなことに気づきもしない、からこその老害とも言えるので期待は薄いですね。笑

 

まとめ

大リーグのルール変更によって大谷選手の成績に大きな影響が出そうです。

どのような変化が起きそうかまとめてみました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました